この記事では、「直火」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「直火」の正しい読み方は「ちょくび」と「じかび」どちら
「直火」の正しい読み方を考えるために、最初にこの熟語に使われている二つの漢字の個別の読みを、おさらいしておきます。
「直」の漢字の音読みは「チョク・ジキ」で、訓読みは「なお(す)・ただ(ちに)・じか・すぐ」です。
また、「火」の漢字の音読みは「カ」で、訓読みは「ひ・ほ」です。
ここから、音読み+訓読みで二つの漢字を繋いで、いわゆる「重箱読み」すれば「ちょくひ」と読め、また訓読み+訓読みで繋げれば、「じかひ」と読めることが分かります。
それぞれの読み方で、発音をしやすくするための「連濁」の音変化が生じれば、「ひ」が「び」に変化して、「ちょくび」とも「じかび」とも読める可能性があります。
さて、「直火」の正しい読み方は「ちょくび」と「じかび」の、どちらでしょうか。
正しい読み方の結論
結論として、「直火」の正しい読み方は「じかび」であり、「ちょくび」と読むのは間違いと言えます。
ここでは、少し特別な「重箱読み」ではなく、訓読みを重ねた読み方の方が、正しかったことになります。
「直火」の意味
「直火」とは、「料理において、材料に直接火を当てて、焼いたり加工したりすること、及びその火のこと」を意味する言葉です。
「直火」の言葉の使い方や使われ方
・『金網の上に載せて焼く場合も、火が直接食材に当たるので、直火と言えます』
・『最近では、バーナーの直火で表面に焦げ目を付けると言う手法がよく使われています』
まとめ
「直火」の正しい読み方は「じかび」であり、「ちょくび」と読むのは間違いと言えます。
また、この「直火」とは、「料理において、材料に直接火を当てて、焼いたり加工したりすること、及びその火のこと」を意味する言葉です。