この記事では、「石工」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「石工」の正しい読み方は「いしく」と「せっこう」どちら
「石工」の熟語に使われている漢字は、比較的簡単な漢字ですが、最初に改めて個別の漢字の読みを説明します。
まず「石」の漢字は音読みが「セキ・ シャク・ コク」で、訓読みが「いし」です。
また「工」の漢字は音読みが「コウ・ ク」で、訓読みが「たくみ・ わざ」です。
従って「石工」は訓読み+音読みとすれば「いしく」と読めますし、音読み+音読みとすれば「せきこう」となり、日本語でしばしば見られる発音をし易くするための変化である「促音化」したとすれば「せっこう」とも読めます。
いずれの読みも、可能性があると言うことになりますが、さていずれが正しい読みなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「石工」の読みは「いしく」も「せっこう」も、いずれの読みも正しいと言えます。
しかし、一般的には「いしく」と読むことがほとんどだと言えます。
ちなみに、「いしく」は先に説明したように訓読み+音読みの構成ですが、こうした組み合わせの熟語の読みは、湯桶読みと呼ばれています。
「石工」の意味
「石工」とは「山から石材を切り出し、それを刻んで細工をする職人のこと」を意味する言葉です。
「石工」の言葉の使い方や使われ方
・『最近では山から石材を切り出すのは機械化されており、石工が活躍する姿は見られません』
・『近年では、石工は大きな石材からお墓や石像を作る石職人を指すことが多い様です』
まとめ
「石工」の読みは「いしく」も「せっこう」も、いずれの読みも正しいと言えます。
しかし、一般的には「いしく」と読むことがほとんどです。
この「石工」とは「山から石材を切り出し、それを刻んで細工をする職人のこと」を意味します。