この記事では、「碓氷」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「碓氷」の正しい読み方は「うすい」
「碓氷」という言葉・地名の正しい読み方は、「うすい」になります。
「碓氷」は、「碓氷峠(うすいとうげ)の略称・群馬県西部の山間地」を意味している言葉です。
「碓氷」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「碓氷」の間違いやすい読み方として、「うすこおり・うすごおり・うすひょう・たいひょう」などを考えることができます。
「碓氷」という地名につかわれている「碓」の漢字は、訓読みで「うす」、音読みで「タイ」と読むこともできるからです。
「氷」の漢字も訓読みで「こおり」、音読みで「ヒョウ」という読み方があります。
ただし、地名としての「碓氷」の正しい読み方は「うすい」になります。
「碓氷」について説明
「碓氷」(うすい)とは、「碓氷峠の略称・長野県に隣接する群馬県西部の山間地域」を意味しています。
「碓氷峠」(うすいとうげ)というのは、「近世以前から曲がりくねった道と崖の多い中山道(なかせんどう)の難所として知られていた峠」を指しています。
「碓氷・碓氷峠」というのは、「群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町との境界上に位置している急カーブの多い標高956メートルの峠」を意味している言葉・場所なのです。
「碓氷峠」は漫画「頭文字D」の影響もあり、スポーツカーの改造車で危険なドリフト走行をする走り屋の多い峠としても知られています。
奈良時代に編纂された「万葉集」の東歌などにすでに「宇須比」(うすい)の記述があり、「碓氷」という地名の歴史は奈良時代以前にまでさかのぼる非常に古いものとなっています。
まとめ
この記事では、「碓氷」の正しい読み方が「うすい」であることを説明しました。
「碓氷」の間違いやすい読み方や「碓氷」という言葉の意味についても詳しく解説していますので内容をチェックしてみてください。