「礎石」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「礎石」の読み方とは? 読み方

「礎石」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「礎石」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「礎石」の正しい読み方は「そせき」

「礎石」の正しい読み方は「そせき」です。

「礎」には「礎材」【そざい】「定礎」【ていそ】など「そ」という読み方があります。

「石」「石壁」【せきへき】「鉱石」【こうせき】など「せき」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「そせき」「礎石」の正しい読み方です。

「礎石」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「礎石」のよくある間違った読み方として挙がるのが「そいし」「そしゃく」です。

「石」には「石臼」【いしうす】「漬物石」【つけものいし】など「いし」という読み方のほか「石楠花」【しゃくなげ】「磁石」【じしゃく】など「しゃく」とも読みます。

どちらも「石」の読みとしてはあっているものの「礎石」には使いません。

「礎石」について説明

「礎石」とは、「建造物の基礎として柱を支える石」のことです。

建物の土台となる固めた地面部分のことを「基礎」といいます。

基礎として建造物の柱を下から支える石が「礎石」です。

土に直接柱を置くと重量を支えきれずに崩れたり土からの湿気で腐食したりなど安全を確保できません。

表面が平らな石を土中に埋めて「礎石」とし、その上に柱を築くことで建造物をしっかり支えられる丈夫な柱を立てられます。

「礎石」の言葉の由来

「いしずえになる石」に由来します。

まとめ

「礎石」は昔の工法で建てられた日本が奥でよく見られます。

現在のコンクリート基礎では使いませんが正しい読み方と意味を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました