「穿刺」の読み方と意味とは?「せんし」と「うがさし」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「穿刺」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「穿刺」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「穿刺」の正しい読み方は「せんし」と「うがさし」どちら

穿刺という漢字表記を見て、うがさしと読んでしまう人がいるものです。

というにも穿の漢字は穿つと表記する事で、うがつといった読み方もあるため、そこからうがを取り、刺の漢字も、さしという読み方が可能であるため、その2つを組み合わせて、うがさしと読んでしまいます。

所が穿刺を、うがさしと読んでしまうのは完全に間違いです。

穿刺は、せんしと読むべき言葉となっています。

正しい読み方の結論

穿刺は、せんしと読むのが正解の言葉です。

穿は単体で、せんやうがと読む事が可能な上に、刺の漢字も、しとさしといった読み方が出来ます。

なのでそこから、穿のせんと刺のしの読み方を組み合わせる事で、穿刺は、せんしと読む事になるのです。

「穿刺」の意味

穿刺は、穴を開けて通すといった意味を持っている穿の漢字に、尖った物を使って突きさすといった意味がある刺の漢字を合体させる事で成立した言葉となっています。

だからこそ穿刺は、検査のために体液を吸い取ったり、たまった体液や膿を出す等の目的で、体外から血管や内臓に注射針を刺す事を表すのです。

「穿刺」の言葉の使い方や使われ方

・『検査のために、これから腹部の穿刺を行います』
・『膝にたまった体液を取り出すために穿刺を行ったのです』
・『羊水検査のために、羊水穿刺を行って検体を採取しました』

まとめ

穿の文字が、うがという読み方が可能な上に、刺もさしと読む事が出来ます。

お陰でその2つの読み方を単純に組み合わせて、穿刺を、うがさしと読んでしまう人もいるのです。

ですが残念ながら穿刺はうがさしとは読まず、せんしと読むべき言葉となっています。

そんな穿刺ですが、医学的な検査やたまった膿や体液を取り出すために、体外から注射針を内臓や血管に刺す行為を示すのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました