「竪琴」の読み方と意味とは?「たてごと」と「けんこと」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「竪琴」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「竪琴」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「竪琴」の正しい読み方は「たてごと」と「けんこと」どちら

「竪」という漢字は訓読みでは「竪(た)つ」「たて」「こども」「こもの」と読み、音読みでは「じゅ」と読みます。

そして、「琴」という漢字は訓読みでは「こと」と読み、音読みでは「きん」「ごん」と読みます。

「竪琴」の場合、「竪」「琴」それぞれに訓読みを当て、「こと」の音を濁音に変化させて「たてごと」と読むのが正解です。

ちなみに、「けん」という読み方を持つ漢字に「堅」がありますが、「竪」とは別の漢字になるので注意しましょう。

正しい読み方の結論

「竪琴」の正しい読み方は「たてごと」になります。

「竪琴」の意味

「竪琴」とは、「竪に構えて演奏する弦楽器」、いわゆる「ハープ」のような撥弦楽器を意味する言葉です。

「ハープ」以外の「竪琴」には以下があります。

「リラ」・・・古代ギリシアで使用されていた楽器、及びそれに近い形態を持つ撥弦楽器。

「箜篌(くご)」・・・中国や古代東アジアで使用されていた撥弦楽器。

「サウン・ガウ/サウン」・・・「曲がった琴」という意味を持つビルマ(ミャンマー)の民族楽器。

「薩摩竪琴」・・・昭和初期の日本の鹿児島で作られた楽器。

など。

「竪琴」の言葉の使い方や使われ方

・『楽器の展示イベントでは様々な国や時代の竪琴が並べられていた』
・『演奏会で披露された竪琴のパフォーマンスは実に見事だった』

まとめ

「竪琴」の正しい読み方は「たてごと」になります。

「竪琴」とは、「竪に構えて演奏する弦楽器」、いわゆる「ハープ」のような撥弦楽器を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました