「築地」の読み方と意味とは?「つきじ」と「ついじ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「築地」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「築地」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「築地」の正しい読み方は「つきじ」と「ついじ」どちら

「築地」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。

「築」の漢字の音読みは「チク」で、訓読みは「きず(く)・つ(く)」です。

また「地」の漢字の音読みは「チ・ジ」で、訓読みは「つち・ところ」です。

ここからは、「築」の漢字の読みに「つき」「つい」もないことから、いずれも読めそうにないと考えられます。

さて、「築地」の正しい読み方は「つきじ」「ついじ」の、どちらなのでしょうか。

また、個別の漢字の読みからは、読めそうにない読み方ができるのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「築地」の読み方としては、「つきじ」「ついじ」のいずれも正しいと言えます。

しかし、読み方によって、次に説明する通り、意味が違ってくるので注意が必要です。

また、先に個別の漢字の読みからはいずれも読めそうにないと記しましたが、実はこのいずれの読み方もいわゆる「熟字訓」と呼ばれる読み方なのです。

「熟字訓」は個別の漢字の読みを繋いで熟語を読むのではなく、熟語全体に対して訓読みを当てると言う読み方です。

従って個別の漢字の読みからは読めそうにないと思われたのです。

「築地」の意味

「築地」「つきじ」と読む場合は、「沼や海などを埋め立てて築いた土地のこと」を意味し、東京都中央区にある地域名の「築地」は、これが地名に転じたものです。

また、「築地」「ついじ」と読む場合は、「土塀の上に瓦などの屋根で覆われたもの」を意味する言葉となります。

「築地」の言葉の使い方や使われ方

・『埋立地であることを意味する築地が、場外市場のある築地の地名の由来です』
・『奈良や京都に多数残る築地は、古い町並みを感じさせる大きな要素の一つと言えます』

まとめ

「築地」の読み方としては、「つきじ」「ついじ」のいずれも正しいと言えます。

また、この「築地」「つきじ」と読む場合は、「沼や海などを埋め立てて築いた土地のこと」を意味し、「ついじ」と読む場合は、「土塀の上に瓦などの屋根で覆われたもの」を意味する言葉となります。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました