「絵巻」の読み方と意味とは?「えまき」と「えかん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「絵巻」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「絵巻」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「絵巻」の正しい読み方は「えまき」と「えかん」どちら

「絵巻」「絵」は、音読みで「エ」「カイ」、訓読みで「えが(く)」と読みます。

また「巻」は、音読みで「カン」「ケン」、訓読みで「まき」「ま(く)」となります。

「絵」を音読みで、「巻」を訓読みにすると、「えまき」と読むことができます。

一方、「絵」「巻」 を音読みで読むと、「えかん」になりますが、この読み方ではないようです。

正しい読み方の結論

「絵巻」の正しい読み方は「えまき」です。

「絵巻」「えかん」ではなく、「えまき」と読むようにしましょう。

「絵巻」の意味

「絵巻」とは、巻物にした絵のことで、「絵巻物」を略した言葉です。

物語や日記、あるいは経典などを絵で表したものに、詞書(ことばがき)が添えられているものを言います。

「絵巻」「絵」は、「え」「えをかく」「刺繍をする」などを意味しています。

また「巻」は、「まく」「まき」「巻物」などを表しています。

そのため、「絵巻」は漢字の意味から見ると、「巻物の絵」と言う意味合いになります。

「絵巻」の言葉の使い方や使われ方

・『絵巻には「源氏物語」「枕草子」「更級日記」「伊勢物語」あるいは「鳥獣人物戯画」などがあります』
・『絵巻は日本の絵画形式の一つで、長大な紙面に描かれています』
・『現存している中で、最も古いとされている絵巻は奈良時代のものです』

まとめ

絵巻物は美術的価値だけではなく、歴史民俗を知る上でも、貴重な資料となっています。

機会があれば、絵巻物が展示されている博物館や美術館などに、足を運んでみるのも良いかもしれません。

「絵巻」「えかん」ではなく、「えまき」と読むことを覚えておくと良いでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました