「継子」の読み方と意味とは?「ままこ」と「けいし」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「継子」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「継子」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「継子」の正しい読み方は「ままこ」と「けいし」どちら

「継子」の正しい読み方を考えるために、最初にこの熟語に使われている漢字の個別の読みについて、確認します。

「継」の漢字の音読みは「ケイ」で、訓読みは「つ(ぐ)・まま」です。

また、「子」の漢字の音読みは「シ・ス」で、訓読みは「こ・み・ね」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げば、「けいし」と読むことが出来ますし、訓読み+訓読みで繋げれば「ままこ」と読むことも可能です。

さて、「継子」の正しい読み方は「ままこ」「けいし」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「継子」の読み方は「ままこ」「けいし」の、どちらも正しいと言えます。

ただし一般的には「ままこ」の読みの方が、多く使われています。

「継」の漢字は「あとを受けつぐ」等の意味の「継承」「継続」「継投」「中継」「後継」等の熟語では「けい」と読ませるのが一般的です。

「まま」及び「けい」と読ませる熟語は、「継子」と同様に、「血縁でない親子関係」に関連した熟語の「継父」「継母」等に限られていると言えます。

「継子」の意味

「継子」とは、「親子関係にはあるが、血の繋がっていない子のこと」及び「仲間外れにされている人のこと」を意味する言葉です。

「継子」の言葉の使い方や使われ方

・『彼女は今の母親にとっては継子ですが、そんなことは微塵も感じさせない仲の良い母子です』
・『継子に対して、少しネガティブに捉える人がいますが、それは間違った先入観です』

まとめ

「継子」の読み方は「ままこ」「けいし」の、どちらも正しいと言えます。

また、この「継子」とは、「親子関係にはあるが、血の繋がっていない子のこと」及び「仲間外れにされている人のこと」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました