この記事では、「義実家」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「義実家」の正しい読み方は「ぎじっか」と「じっか」どちら
義実家は、じっかと読んでしまうのは間違いです。
というのも文字を見れば分かる様に、義実家の実家という漢字だけで、じっかという読み方が出来ます。
つまりは、じっかという読み方だと、その前の義の漢字がまるで意味をなさなくなるので、義実家をじっかと読んでしまうのは間違いです。
義実家は正しくは、ぎじっかと読むべき言葉となっています。
正しい読み方の結論
義実家は、ぎじっかと読むのが正しい読み方です。
漢字表記を見れば直ぐに理解出来ますが、義は単体でそのまま、ぎと読む事が出来る上に、実家の方も、じっかという読み方しかありません。
そのためその2つの読み方を単純に合体させて、義実家は、ぎじっかと読むのが正解な言葉となっています。
「義実家」の意味
義実家は、血縁とは別の約束により繋がった関係や私欲を捨てて公共のために行う事とといった意味を持っている義の漢字に、自分の生まれた家や父母の家といった意味を所有している実家の漢字を付け足す事で成立した言葉です。
だからこそ義実家は、夫や妻の実家という意味を示します。
「義実家」の言葉の使い方や使われ方
・『今度、義実家が建て替えを行うらしいです』
・『結婚して何年経っても、義実家を訪れるのは気まずいものがあります』
・『今年の正月は、義実家で過ごす予定です』
まとめ
義の漢字はぎと読む事が可能で、実家は、じっかと読むべき漢字です。
なので義実家の文字表記を見て、じっかと読んでしまうのは誤りとなっています。
きちんと義の漢字の読みである、ぎを加えて、ぎじっかと読むのが正解です。
そんな義実家ですが、夫とか妻の実家という意味を表す際に用いられています。