この記事では、「聴聞」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「聴聞」の正しい読み方は「ちょうけん」と「ちょうもん」どちら
「聴」という漢字は訓読みでは「聴(き)く」、音読みでは「ちょう」と読みます。
そして、「聞」という漢字は訓読みでは「聞(き)く」、音読みでは「ぶん」や「もん」と読み、「けん」と読む用法はありません。
「聴聞」の場合、「聴」と「聞」双方を音読みにして「ちょうもん」と読むのが正しいです。
正しい読み方の結論
「聴聞」は正しくは「ちょうもん」と読みます。
「聴聞」の意味
「聴聞」には2つの意味が含まれています。
1つ目は「耳を傾けて説教や演説などを聞くこと」という意味です。
そして、もう1つは「行政機関が規則の制定や争訟の裁決などを行う際に、相手方や関係者に意見を聞くことやその手続き」という意味を指し、「聴問」とも表記されます。
ニュースなどで見聞きすることのある「聴聞会」という言葉は、行政機関がこの「聴聞」を行うために開く会のことを指しているのです。
「聴聞」の言葉の使い方や使われ方
・(耳を傾けて説教や演説などを聞くことの意味で用いる場合)『来月、有名な実業家が講演をやるらしいので、是非とも聴聞したいと思っている』
・(行政機関の手続きの意味で用いる場合)『行政手続法に基づき、不利益処分については聴聞が義務付けられている』
まとめ
・「聴聞」は正しくは「ちょうもん」と読みます。
・「聴聞」とは「耳を傾けて説教や演説などを聞くこと」と「行政機関が規則の制定や争訟の裁決などを行う際に、相手方や関係者に意見を聞くことやその手続き」の2つの意味を含める言葉です。