「肋骨」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「肋骨」の読み方とは? 読み方

「肋骨」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「肋骨」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「肋骨」の正しい読み方は「ろっこつ」「あばらぼね」

「肋骨」の正しい読み方は「ろっこつ」「あばらぼね」の2つです。

「肋」には「肋間」【ろっかん】「肋肉」【あばらにく】など「ろっ」「あばら」という読み方があります。

「骨」「骨盤」【こつばん】「鎖骨」【さこつ】など「こつ」と読むほか「背骨」【せぼね】「中骨」【なかぼね】など「ぼね」とも読みます。

それぞれの読み方を組み合わせてできる「ろっこつ」「あばらぼね」の2つが「肋骨」の正しい読み方です。

「肋骨」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「肋骨」のよくある間違った読み方として挙がるのが「ろくこつ」「あばらほね」です。

「肋」には「肋木」【ろくぼく】「肋膜」【ろくまく】など「ろく」という読み方があり「骨」「骨接」【ほねつぎ】「骨身」【ほねみ】など「ほね」とも読みます。

どちらも「肋骨」には当てはまらない読み方です。

「肋骨」について説明

「肋骨」とは、「胸部を覆う骨」のことです。

心臓や肺など胸にある臓器を取り囲む骨を指します。

背骨から胸骨まで左右に伸びる12対24本の総称でほぼすべての脊椎動物に見られる骨です。

骨の間は肋間筋と呼ばれる筋肉で覆われており呼吸の時に肺が膨らむのに合わせて動きます。

「肋骨」の言葉の由来

掘っ建て小屋のことを「あばら家」というように隙間が多く荒れている様子のことを「あばら」といいます。

「隙間をあけて並ぶ骨」「肋骨」の由来です。

まとめ

「肋骨」の2つの読み方はどちらも同じ意味です。

文脈によって読み方が変わるので両方とも覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました