「脆弱」の読み方と意味とは?「きじゃく」と「ぜいじゃく」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「脆弱」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「脆弱」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「脆弱」の正しい読み方は「きじゃく」と「ぜいじゃく」どちら

「脆弱」は、「きじゃく」「ぜいじゃく」と読む事ができます。

しかし、この「脆弱」という言葉の、正しい読み方はどちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

「脆弱」の正しい読み方は「ぜいじゃく」です。

これを「きじゃく」と読むのは誤読ですので、注意するとよいでしょう。

「脆弱」「脆」は、訓読みでは「脆(もろ)い」になります。

そして音読みでは「ぜい」と読むのです。

「危険」「危」などと、右辺が同じのため「き」と読みがちですが、「脆」と書いて「ぜい」と読み、「脆弱」と書いて「ぜいじゃく」と読むのが、正しい読み方になります。

「脆弱」の意味

「脆弱」とは、「もろくて弱いこと」を意味する言葉です。

これは、身体や組織などのもろさや弱さを示して、使用できる言葉です。

また、コンピュータのセキュリティに関しても「脆弱」「脆弱性」などの言葉が使用されます。

いずれにしても、「脆くて弱い」という言葉が熟語になったのが「脆弱」という言葉だと言えるのです。

「脆弱」の言葉の使い方や使われ方

ここで、「脆弱」を使用した例文を挙げていきます。

ここでの読み方は、全て「ぜいじゃく」になりますので、注意するとよいでしょう。

・『このような脆弱な組織では、すぐに瓦解してしまうでしょう』
・『システムの脆弱性を解消しないと、大問題に発展するかもしれません』
・『このように脆弱な肉体では、何も成し遂げる事ができません』

まとめ

「脆弱」は、「きじゃく」「ぜいじゃく」と読めます。

どちらの読みが正しいか、判断に迷う場合もあります。

しかし、正しい読み方は「ぜいじゃく」です。

「きじゃく」と読むことはありませんので注意するとよいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました