この記事では、「脹脛」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「脹脛」の正しい読み方は「ふくらはぎ」
「脹脛」の正しい読み方は「ふくらはぎ」となります。
「脹脛」は「脹」を「ふくら」、「脛」は「はぎ」と読みます。
「脹脛」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「脹脛」の「脹」は音読みで「チョウ」、訓読みで「ふく(れる)」、「ふく(よか)」、「は(れる)」と読みます。
また、「脛」は音読みで「ケイ」、訓読みで「すね」、「はぎ」と読むことができます。
そのため、「脹脛」を「はるすね」や「ちょうすね」などと読まないように気を付けたいものです。
「脹脛」について説明
「脹脛」とは、脛(すね)の後ろの筋肉がついて膨(ふく)らんだ部分のことを意味しています。
「下腿三頭筋(かたいさんとうきん)」と呼ばれています。
そして、「脹脛」は「脹ら脛」や「膨ら脛」とも表記します。
また、「こむら」は「ふくらはぎ」のことを指していますが、漢字では「腓」と表記します。
「脹脛」の漢字の「脹」は、「はれる」、「ふくれる」、「ふくよか」などを表しています。
一方、「脛」は「すね」、「はぎ」、「膝(ひざ)から下で、踝(くるぶし)より上部」などを意味しています。
さらに、「脹脛」は英語で「calf」と表記することができます。
「calf」は他にも、「子牛」を意味しています。
まとめ
今回は「脹脛」についてご紹介してきました。
「脹脛」の正しい読み方や間違った読み方、または間違いやすい読み方を知ることで、言葉を適切に使えるようになるでしょう。