「膝蓋」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「膝蓋」の読み方とは? 読み方

この記事では、「膝蓋」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「膝蓋」の正しい読み方は「しつがい」

「膝蓋」の正しい読み方は、「しつがい」になります。

「膝蓋」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「膝蓋」の間違いやすい読み方として、「ひざがしら・ひざふた(ひざぶた)・しつぶた・しっがい」などを想定することができます。

「膝蓋」「膝」の漢字は、音読みの「シツ」以外にも、訓読みの「ひざ」という読み方があるからです。

「蓋」という漢字も、「ガイ」だけではなく「ふた」という訓読みの読み方があります。

ただし、「膝蓋」の正しい読み方は「しつがい」なのです。

特に「膝蓋」は、「膝蓋骨(しつがいこつ)・膝蓋骨骨折」といった熟語で用いられています。

「膝蓋」について説明

「膝蓋(しつがい)」とは、「ひざがしらの部分」を意味している言葉です。

「膝蓋」というのは、いわゆる「膝小僧(ひざこぞう)」と呼ばれる部分を指しています。

「膝蓋」にある骨のことを、通俗的に「膝の皿(ひざのさら)」と呼ぶことがあります。

この「膝の皿」と呼ばれる骨の部分が、「膝蓋骨(しつがいこつ)」になります。

「膝蓋骨」は関節軟骨に囲まれた種子骨の一種であり、大腿(だいたい)の前面にある大腿四頭筋の腱の中に位置しています。

「膝蓋」の骨である膝蓋骨は、「膝関節を守る役割」を果たしています。

膝を曲げた時に膝関節を外力から守り、膝を伸ばした時に、膝関節を周りの筋・腱と連動して固定する機能があります。

この「膝蓋」にある「膝蓋骨」が割れる(折れる)怪我を、「膝蓋骨骨折」といいます。

まとめ

この記事では、「膝蓋」の正しい読み方が「しつがい」であることを示しました。

「膝蓋」の間違いやすい読み方や「膝蓋」の意味についても詳しく解説していますので内容を参考にしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました