「薗部」の読み方とは?間違いやすい名前や苗字などの読み方を解釈

「薗部」の読み方とは? 読み方

この記事では、「薗部」の読み方を詳しく説明していきます。

「薗部」で使われる読み方は「そのべ」

「薗部」という苗字で使用される読み方は、「そのべ」です。

「薗部」の苗字は「園部」の異形として解釈できます。

「園」の漢字の代わりに常用漢字表にはない人名漢字「薗」が使われています。

そのため、「薗部」の読み方も「そのべ」で同じになります。

「薗部」「薗」は訓読みが「その・にわ」、音読みが「エン・オン」です。

「部」という漢字は訓読みが「べ」で、音読みが「ブ」です。

それぞれの漢字の読み方を組み合わせた「薗部」の苗字の読み方は、「そのべ」ということになります。

「薗部」の苗字は全国で約3,000人しかいなくて、人口比でかなり珍しい苗字です。

「薗部」で使われる読み方で多いと考えられる読み方

「薗部」で使われる読み方でもっとも多いと考えられるのは「そのべ」です。

「薗部」という苗字は「園部」「園」を異体字「薗」に置き換えたものです。

そのため、「薗部」の読み方も「そのべ」になります。

また「薗部」の苗字には、「そのべ」以外の読み方が基本的にありません。

「薗部」の名前で考えられる由来

「薗部」の苗字の地名に関連する由来は、「下野国(現在の栃木県)都賀郡薗部村」の村名に起源があると考えられています。

「薗部」の血統に関する由来は、「中臣鎌足が天智天皇から大化の改新で下賜された藤原氏・秀郷流の血統」にあると推測されます。

「薗部」は竹内宿禰【たけうちすくね】を始祖とする紀氏の血統に由来するという仮説もあります。

「薗部」「園部」の異形の苗字であり、現代では茨城県にもっとも多い約1,200人がいます。

そのことから、江戸時代の常陸国(現在の茨城県)にいた武士・藩士の苗字とも関連がいわれています。

まとめ

この記事では、「薗部」という苗字のいろいろな読み方を紹介しました。

「薗部」に多い読み方や苗字の由来についても解説しているので、「薗部」の読み方・由来を詳しく調べたい時はチェックしてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました