「言説」の読み方と意味とは?「げんせつ」と「ごんせつ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「言説」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「言説」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「言説」の正しい読み方は「げんせつ」と「ごんせつ」どちら

「言」という漢字は訓読みでは「言(い)う」「こと」と読み、音読みでは「げん」「ごん」と読みます。

そして、「説」という漢字は訓読みでは「説(と)く」「説(よろこ)ぶ」と読み、音読みでは「せつ」「ぜい」「えつ」と読みます。

「言説」の場合、「言」「説」それぞれに音読みを当てるのですが、2つの読み方があります。

1つは「げんせつ」とする読み方、そして、もう1つは「ごんせつ」とする読み方です。

正しい読み方の結論

「言説」「げんせつ」とも「ごんせつ」とも読むことが可能です。

「言説」の意味

「言説」とは、「意見を行ったり、物事を説明したりすること」「物を言うこと」「言語、音声をもってする説法」などの意味を表す言葉です。

「言説」の類義語としては、「説明」「解説」「論説(ろんせつ)」「通論」「汎論(はんろん)」「達意(たつい)」などがあります。

また、「言説」は批評用語として、「言語で表現された内容の総体を意味する概念」であるフランス語“discours”(ディスクール)の語訳としても用いられています。

「言説」の言葉の使い方や使われ方

・『彼の核心を突いた言説に聴衆は聞き入っていた』
・『彼女の言説に対し、論点に不備があるという指摘が加えられた』
・『後世評価を得た偉人の言説は当時、狂言として全く聞き入れられなかったという例も多い』

まとめ

「言説」「げんせつ」とも「ごんせつ」とも読むことが可能です。

「言説」とは、「意見を行ったり、物事を説明したりすること」「物を言うこと」「言語、音声をもってする説法」などの意味を表す言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました