「設える」の読み方と意味とは?「しつらえる」と「あつらえる」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「設える」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「設える」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「設える」の正しい読み方は「しつらえる」と「あつらえる」どちら

「設」という漢字は訓読みでは「設(もう)ける」「設(しつら)える」と読み、音読みでは「せつ」「せつ」と読みます。

したがって、「設える」「しつらえる」と読むのが正解です。

ちなみに、「あつらえる」を漢字で表記すると「誂(あつら)える」になります。

正しい読み方の結論

「設える」の正しい読み方は「しつらえる」になります。

「設える」の意味

「設える」には以下の意味が含まれています。

「こしらえ、設ける」「備え付ける」
「部屋などを整えて、飾り付けること」
「設える」の類義語としては、「図らう」「計らう」「下拵え」「手まわす」「据え置く」「デコレーションする」などがあります。

「設」という漢字の成り立ちは「取ってのある刃物」「口」の象形である「ごんべん」「手に木の杖を持つ様子」(ここでは木の杖を手にして殴るの意味)を表した象形を組み合わせてできた「会意文字」であり、「(言葉や腕力を)並べる」「もうける」という意味を指すようになりました。

「設える」の言葉の使い方や使われ方

・『先日、母親に頼まれて、家の庭に物置用の棚を設えた』
・『部屋に設えられた派手なクローゼットは彼女の趣味らしい』
・『アンティーク調に設えられた空間は雰囲気を醸し出すのに十分だった』

まとめ

「設える」の正しい読み方は「しつらえる」になります。

「設える」「こしらえ、設ける」「備え付ける」「部屋などを整えて、飾り付けること」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました