「詭弁」を正しく読むには何と読めば良いのでしょうか。
今回は、「詭弁」の正しい読み方と意味について解説します。
「詭弁」の正しい読み方は「おうべん」と「きべん」どちら
「詭弁」という言葉の読み方として候補になるのが「おうべん」と「きべん」の2つです。
「おうべん」と「きべん」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「詭弁」の正しい読み方は「きべん」です。
「詭」には「詭計」【きけい】「詭道」【きどう】など「き」という読み方があり、「弁」は「弁論」【べんろん】「多弁」【たべん】など「べん」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせた「詭弁」が「詭弁」の正しい読み方です。
「詭」に「おう」という読み方はなく「おうべん」という読み方もありません。
辞書に記載がある「詭弁」の正しい読み方は「きべん」のみです。
「詭弁」の意味
「詭弁」とは、「言いくるめるためのでたらめな論」を意味する言葉です。
「詭弁」の「詭」には偽りや欺き、ごまかしなど人を騙す意味があります。
「弁」は話すことを意味し、人を騙す目的で話されるいい加減な主張やでたらめな弁舌が「詭弁」です。
論理の整合性や科学的な正当性は全くない聞くに値しない主張ですが、誤魔化すためにさも正しいように巧みに論理や主張が組み立てられています。
時間をかけて考えれば内容のおかしさに気が付けますがディベートやディスカッションなどでは勢いや熱意に押されてしまうこともあり、でたらめな主張が通ってしまうことがあります。
「詭弁」の言葉の使い方や使われ方
・『詭弁を弄する』
・『彼の言っていることは詭弁に過ぎない』
・『多くの人が詭弁に騙されてしまった』
まとめ
「詭弁」は「おうべん」ではなく「きべん」と読みます。
詐欺師や山師など人を騙そうとする人間が使ってくる論であり、一見正しそうに思えても実態はでたらめに過ぎません。
少しでも論理に不信感を抱いたら鵜呑みにせず疑いの目を向ける意識が大切です。