「語弊」の読み方と意味とは?「ごへい」と「ごぺい」の正しい読み方について詳しく解釈

「語弊」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「語弊」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「語弊」の正しい読み方は「ごへい」と「ごぺい」どちら

語弊という漢字表記を見た人の中には思わず、ごぺいと読んでしまう人がいるものです。

確かに語の漢字にはそのまま、ごという読み方はありますが、後に続く弊の漢字には、ぺいという読みは存在していません。

そのため語弊を、ごぺいと読んでしまうのはシンプルに間違いであり、ごへいと読むのが正しい読み方となっています。

正しい読み方の結論

語弊は、ごへいと読むべき言葉です。

というのも語の漢字は単独でも、ごという読み方が出来る上に、弊の漢字の方も単体で、へいと読む事が出来ます。

以上の事から、語のごという読みと、弊のへい読みを合体させて語弊は、ごへいと読めるのです。

「語弊」の意味

語弊は、かたるや言葉といった意味を持っている語の漢字に、たるんで生じた害とか、物が破れてボロボロになる、といった意味を有する弊の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ語弊は、言葉の使い方が適切ではない故に誤解を招き易い言い方、といった意味を表すのです。

「語弊」の言葉の使い方や使われ方

・『今度ばかりは、語弊を恐れずにはっきりと言わせて貰います』
・『語弊のある言い方かもしれませんが、今のあなたのやり方では成功する可能性はかなり低いです』
・『大雑把過ぎる彼のあの言い方では、語弊を招きます』

まとめ

語の漢字には、ごという読み方はありますが、後ろの弊の漢字に、ぺいという読みはありません。

以上の事から語弊を、ごぺいと読むのは間違いで、ごへいと読むのが正解です。

更にそんな語弊は、適切な言葉の使い方ではないため誤解を招く恐れがある言い方といった意味を示す際に、用いられる言葉となっています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました