「諸刃の剣」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「諸刃の剣」の読み方とは? 読み方

この記事では、「諸刃の剣」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「諸刃の剣」の正しい読み方

「諸刃の剣」の正しい読み方は「もろはのつるぎ」です。

「もろ・は・つるぎ」全て訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

の間違った読み方や間違いやすい読み方

「諸刃の剣」「しょはのつるぎ」「しょはのけん」などと間違って読まれることがあります。

「諸刃の剣」について説明

「諸刃の剣」とは、「非常に役に立つ反面、少しでも使い方や判断を誤ると、大きな損害をこうむる危険があるもののたとえ」という意味です。

ビジネスなどで使われることわざ・慣用句で、それを用いると、非常に大きな利益を得られることが期待できますが、反面、少しでも油断すると大きな損失となってしまう可能性もあることを表します。

「諸刃の剣」の言葉の由来

「諸刃の剣」は、「諸刃+の+剣」で成り立っています。

「諸」「両」「双」とも書き、名詞の上に付いて「二つの」「両方の」「双方の」という意の接頭辞、「諸刃の剣」「両方の側に刃が付いた刀剣」になります。

両側に刃がついていることで、振り下ろす時、振り上げる時両方で相手にダメージを与られますが、その反面、ちょっとした振り幅や力で押し合いした時などに、自らを傷付ける危険性もありました。

ここから、大変役に立つ反面、大きな損害をこうむる危険性があることのたとえとして使われる様になったのです。

まとめ

今回は「諸刃の剣」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました