「諸口」の読み方と意味とは?「しょくち」と「しょこう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「諸口」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「諸口」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「諸口」の正しい読み方は「しょくち」と「しょこう」どちら

「諸」という漢字は訓読みでは「もろ」「もろもろ」と読み、音読みでは「しょ」と読みます。

そして、「口」という漢字は訓読みでは「くち」と読み、音読みでは「こう」「く」と読みます。

「諸口」には2つの読み方があり、1つ目は「諸」に音読み、「口」に訓読みを当て、「しょくち」とする読み方。

2つ目は「諸」「口」それぞれに訓読みを当て、「もろくち」とする読み方です。

正しい読み方の結論

「諸口」の正しい読み方は「しょくち」「もろくち」になります。

「諸口」の意味

「諸口」には2つの読み方があり、どちらを用いるかによって指し示す意味が異なります。

「諸口(しょくち)」には以下の意味が含まれます。

「色々の項目」「色々の口座」
「簿記で仕訳をする際に取引の貸借どちらか一方が2つ以上の勘定科目になっていること」「借方の仕入れに対して、貸方は現金と銀行預金となる類」 「諸口(もろくち)」には以下の意味が含まれます。

「多くの人の言う言葉」「民衆の声」
「馬の口につけた縄を2人が引くこと」
「諸口紙の略」

「諸口」の言葉の使い方や使われ方

・『諸口(もろくち)を見るに、意見は賛否両論に分かれているようだ』

まとめ

「諸口」の正しい読み方は「しょくち」「もろくち」になります。

「諸口」には2つの読み方があり、どちらを用いるかによって指し示す意味が異なります。

「諸口(しょくち)」「色々の口座」「簿記で仕訳をする際に取引の貸借どちらか一方が2つ以上の勘定科目になっていること」などの意味が含まれる言葉です。

「諸口(もろくち)」「多くの人の言う言葉」「民衆の声」「馬の口につけた縄を2人が引くこと」などの意味が含まれる言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました