「趣」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「趣」の読み方とは? 読み方

この記事では、「趣」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「趣」の正しい読み方

「趣」の正しい読み方は「おもむき」です。

「おもむき」は訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

「趣」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「趣」「しゅみ」「いしゅ」「とりえ」などと間違って読まれることがあります。

「趣」について説明

「趣」の意味は以下の通りです。

1つ目は「あるものが感じさせる、しみじみとした心引かれる味わい」という意味です。

2つ目は、「あるものごと全体から感じられる様子」という意味です。

3つ目は「相手が言わむとしている内容」という意味です。

4つ目は「他から聞いている事情や様子」という意味です。

5つ目は「ものごとのやり方」という意味です。

「趣」は名詞として「趣がある・ない」「趣を感じる」「趣を理解する」などと使われます。

似た意味の言葉に「風情(ふぜい)」があり、こちらは「上品で味わいがある様子」という意味です。

「趣」「しみじみとした味わいがあり、心引かれる様子」という意味ですので、ニュアンスが違います。

「趣」の言葉の由来

「趣」の語源は「面向き(おもむき)」という言葉で、「顔の向く方向」という意味です。

「あるものにしみじみとした味わいがあり、心引かれて思わずその方向へ顔が向いてしまうこと」として使われる様になりました。

「趣」という漢字は意味が派生してあてられたものです。

まとめ

今回は「趣」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました