「足趾」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「足趾」の読み方とは? 読み方

この記事では、「足趾」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「足趾」の正しい読み方は「そくし」

下足や蛇足、遠足等の言葉を見れば直ぐに理解出来る様に足の漢字は音読みで、そくと読めるのです。

次の趾の漢字は遺址みたいに音読みで、しと読む事が出来ます。

だからこそ「足趾」は、足の音読みであるそくと、趾の音読みであるしとをシンプルに組み合わせる事で、そくしと読むのが正しい読み方となっているのです。

「足趾」の間違った読み方や間違いやすい読み方

足軽とか手足の様に足の漢字は訓読みである、あしと読まれる事が少なくありません。

後ろの趾の漢字は、訓読みにあとという読みが存在しているのです。

そのためそれらの読みを合体させて、「足趾」をあしあとと読んでしまう人もいたりするのです。

確かに足の漢字を単体であしと読めるし、趾の漢字もあとと読む事は可能ですが、「足趾」の漢字表記に対して、あしあとと読むのは間違いとなっています。

あしあとは、足跡という漢字にすべき言葉であるため、こういった読み方はしない様に注意する必要があるのです。

「足趾」について説明

「足趾」は、あしあとや足の指を表す言葉となっています。

まとめ

足の漢字は訓読みであしと読めるし、続く趾は、訓読みであとと読む事が可能な漢字です。

故に「足趾」の漢字表記を目にして思わず、あしあとと読んでしまう人も存在しています。

ですがあしあとは、足跡と表記するのが正解であり、「足趾」をあしあとと読んでしまうのは誤りです。

「足趾」は、あしあとではなく、そくしと読むのが正解な読み方となっています。

更にそんな「足趾」は、足の指とか足跡を意味する言葉として利用されているのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました