「踝部」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「踝部」の読み方とは? 読み方

「踝部」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「踝部」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「踝部」の正しい読み方は「かぶ」

「踝部」の正しい読み方は「かぶ」です。

「踝」「踝跣」【かせん】「外踝」【がいか】など「か」と読みます。

「部」「部門」【ぶもん】「深部」【しんぶ】など「ぶ」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせた「かぶ」「踝部」の正しい読み方です。

「踝部」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「踝部」のよくある間違った読み方として挙がるのが「くるぶしぶ」です。

「踝」には一字で「くるぶし」と読みます。

「かぶ」と読むと意味が伝わりにくいためあえて「くるぶしぶ」と読むこともありますが本来の正しい読み方ではありません。

「踝部」について説明

「踝部」とは、「両側に骨が飛び出している足首の部分」のことです。

足首の関節を「踝」【くるぶし】といいます。

くるぶしの部分を医学的な言い方では「踝部」といいます。

主にくるぶしの怪我や病気を指す時に使う表現です。

足首の骨が折れることを「踝部骨折」といいます。

医者や看護師など医療関係者が専門用語として使う表現なので一般用語としてはほとんど使われておらず日常会話でもまず耳にしない言葉です。

医学用語としても「足関節」という言い方を用いることが多いため使う機会は限られます。

「踝部」の言葉の由来

「踝の部分」に由来します。

まとめ

「踝部」は医学的な表現ですが使用頻度は低く、聞く機会は限られます。

読み間違いやすい難読漢字なので正しい読み方を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました