「防錆」の読み方と意味とは?「ぼうさび」と「ぼうしょう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「防錆」の読み方と意味とは? 読み方

「防錆」という言葉の読み方は何が正しいのでしょうか。

今回は、「防錆」の正しい読み方と意味について解説します。

「防錆」の正しい読み方は「ぼうさび」と「ぼうしょう」どちら

「防錆」という言葉の読み方としては「ぼうさび」「ぼうしょう」の2つが浮かびます。

「ぼうさび」「ぼうしょう」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「防錆」の正しい読み方は「ぼうさび」です。

「防錆」「防」「防御(ぼうぎょ)」「国防(こくぼう)」など「ぼう」と読みます。

「錆」には「赤錆(あかさび)」「錆(さびどめ)」など「さび」という読み方のほか「せい」「しょう」という読み方があります。

漢字の読み方からすると「ぼうさび」「ぼうしょう」どちらも正しいように思えますが「防錆」の読み方として認められているのは「ぼうさび」「ぼうしょう」とは読みません。

「ぼうさび」以外の正しい読み方として「ぼうせい」とも読みます。

「防錆」の意味

「防錆」とは、「サビを防ぐこと」を意味する言葉です。

鉄などの空気中の酸素って酸化すると表面が赤茶色などに変化してボロボロと崩れてもろくなります。

そのような金属の酸化による変化のことを「サビ」といいます。

サビは金属強度を弱め製品などの寿命を縮める好ましくない現象です。

サビを防ぐこと、もしくはサビを防ぐために行われる行為を表す言葉が「防錆」です。

「防錆」の言葉の使い方や使われ方

・『防錆塗料を屋根に塗る』
・『潮風に備えて防錆対策を万全にする』
・『防錆されていない金属はあっという間に錆びてボロボロになる』

まとめ

「防錆」は本来「ぼうせい」が正しい読み方ですが意味を理解しにくいことから「ぼうさび」と読むのが一般的です。

「ぼうしょう」という読み方は使わないので注意してください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました