「青海波」の読み方と意味とは?「せいがいは」と「さふぁいや」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「青海波」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「青海波」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「青海波」の正しい読み方は「せいがいは」と「さふぁいあ」どちら

「青」は訓読みでは「あお」、音読みでは「せい」と読みます。

「海」は訓読みでは「うみ」、音読みでは「かい」と読みます。

そして、「波」は訓読みでは「なみ」、音読みでは「は」と読みます。

したがって、「青海波」「せいかいは」、もしくは音を少し変化させて「せいがいは」と読むのが正しいです。

正しい読み方の結論

「青海波」は正しくは「せいかいは」、もしくは「せいがいは」と読みます。

「青海波」の意味

「青海波」は雅楽の演目の1つを指し、同時にその演目で使われる波を模ったような衣装の文様のことも指します。

雅楽の「青海波」は中国の唐より伝来した「唐楽」の演目の1つであり、管弦と舞楽の二種があります。

特に舞楽のほうの「青海波」は、寄る波と引く波を象徴した2人が袖を振りながらゆったりと舞う優美な舞とされ、「紫式部」の著作である「源氏物語」のワンシーン飾ったことでも有名です。

「青海波」で用いられる衣装はこの舞専用の別装束であり、衣装に施された文様は演目の名と同じく「青海波」と呼ばれています。

衣装の隅から舞に用いる太刀の鞘まで波と千鳥が施されており、その「袍」(=上衣のこと)は舞楽装束の中でも最も美しいとされています。

「青海波」の言葉の使い方や使われ方

・『源氏物語では、光源氏と頭中将が青海波を舞うシーンが名場面とされている』

まとめ

「青海波」は正しくは「せいかいは」、もしくは「せいがいは」と読みます。

「青海波」は雅楽の演目の1つを指し、同時にその演目で使われる波を模ったような衣装の文様のことも指します。

「源氏物語」で光源氏と頭中将が披露した舞としても有名です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました