「非ず」の読み方と意味とは?「あらず」と「ひず」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「非ず」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「非ず」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「非ず」の正しい読み方は「あらず」と「ひず」どちら

「非ず」「非」は、音読みで「ヒ」、訓読みで「あら(ず)」「わる(い)」「そし(る)」と読みます。

「非」を音読みで読むと、「ひず」となりますが、この読み方ではないようです。

一方、「非」を訓読みにすると、「あらず」と読むことができます。

正しい読み方の結論

「非ず」の正しい読み方は「あらず」です。

「非ず」「ひず」ではなく、「あらず」と読むようにしましょう。

「非ず」の意味

「非ず」とは、「そうではない」「~ではない」「違う」という意味を表しています。

または、「~にない」「存在しない」などの意味があります。

「非ず」「非」は、「悪いこと」「ふせい」「責める」、あるいは「『あらず』で、~ではない」などを意味しています。

そのため、「非ず」は漢字の意味から見ても、「~ではない」と言う意味合いになります。

「非ず」の言葉の使い方や使われ方

・『「非ずもがな」とは、「なくてもすむ」「ないほうがいい」という意味があります』
・『「なきにしも非ず」とは、「ないこともない」「ないわけではない」「少しはある」という意味を持っています』
・『「非ずんば」とは、「~でなければ」という意味を表しています』

まとめ

「非」が用いられている慣用句には、他にも「似て非なり(にてひなり)」があります。

見た目は似ているようで、実体はまったく異なるもののことを意味しています。

このように、「非ず」は慣用句で用いられることも多いので、知っておくと良いかもしれません。

「非ず」「ひず」ではなく、「あらず」と読むことを覚えておきたいものです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました