さんずいへんにハと口で「沿」の読み方とは?簡単に解釈

さんずいへんにハと口で「沿」の読み方とは?簡単に解釈 読み方

この記事では、「沿」の読み方を分かりやすく説明していきます。

さんずいに八と口で「沿」の読み方

「沿」という漢字は訓読みでは「沿(そ)う」「ふち」と読み、音読みでは「エン」と読みます。

「沿」の意味や解説

「沿」には「そう」「道路や水の流れなどによりそう」「よる」「したがう」「ふち」「へり」という意味が含まれています。

「沿」は流れる水の象形である「さんずい」に谷の口と2つに分かれているものの象形を組み合わせ、「そう」という意味を表す形声文字として成り立った漢字です。

「沿(そ)う」「長く続いているものに対して、離れないように付き従うこと」「何かに平行する形で続いていること」「基準や方針となるものに従い、それから離れないように何かを行うこと」という意味を表す言葉です。

「沿」の熟語での使い方や使われ方

・『海沿い』【うみぞい】
「海に沿った陸地」「沿岸」「海辺」「海に沿っていること」を意味する言葉です。

・『沿海』【えんかい】
「海に沿った陸地」「海沿い」「海の陸地に沿った辺り」を意味する言葉です。

・『沿革』【えんかく】
「物事の移り変わり」「今日までの歴史」「変遷」を意味する言葉です。

「沿」の地名での使われ方

・『川沿』【かわぞい】
北海道夕張郡長沼町に所在する地名です。

・『川沿』【かわぞえ】
北海道白老郡白老町に所在する地名です。

「沿」の名前での使われ方

・『川沿』【かわぞえ】
大阪府や兵庫県、奈良県に見られる日本の名字です。

・『谷沿』【たにぞえ】
高知県や北海道に見られる日本の名字です。

まとめ

「沿」は訓読みでは「沿(そ)う」「ふち」と読み、音読みでは「エン」と読む漢字でした。

そして、「沿」には「そう」「道路や水の流れなどによりそう」「よる」などの意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました