この記事では、「沫」の読み方を分かりやすく説明していきます。
さんずいへんに末で「沫」の読み方
「沫」の漢字の音読みは「マツ」で、訓読みは「 あわ・しぶき」です。
また、名前では「遊沫(ゆま)」の様に、「マ」の読みとして使われることもあります。
「沫」の意味や解説
「沫」の漢字の意味としては、訓読みにある「あわ、水のあわ」や、「しぶき、水のほとばしり」そして、「よだれや、つば」等が挙げられます。
「沫」の漢字の「末」は、「木」の先に横棒が加えられた字ですが、この横棒が木の先端の象形です。
そこに「水」を表すさんずいが付けられることで、「水」が飛び散る先端の意味に転じ、「しぶき」との意味を持つようになったとされています。
「沫」の熟語での使い方や使われ方
・『飛沫』【ひまつ】
「こまかく飛び散る水」を意味する熟語です。
・『泡沫』【ほうまつ】
「あわ、あぶく」の意味と、そこから転じた「あわのようにはかないものや、問題にならないようなもの」を持つ熟語です。
後者の意味では、選挙における泡沫候補等でよく見聞きする熟語です。
「沫」が使われた難読熟語の読みと意味
・『沫雪』【あわゆき】
「泡のようにふんわりとして溶けやすい雪のこと」を意味する熟語で、「泡雪」とも表記されます。
・『泡沫』【うたかた】
「水の浮かぶ泡のこと」を意味し、そこから転じて「はかなく消えやすいもの」の意味も持つ熟語です。
・『飛沫』【しぶき】
先に記した『飛沫』【ひまつ】が、【しぶき】と読まれることもあり、こちらは難読熟語と言えます。
まとめ
「沫」の漢字の音読みは「マツ」で、訓読みは「 あわ・しぶき」です。
「沫」の漢字の意味としては、「あわ、水のあわ」や、「しぶき、水のほとばしり」そして、「よだれや、つば」等が挙げられます。