方へんに番で「旙」の読み方とは?簡単に解釈

方へんに番で「旙」の読み方とは? 読み方

この記事では、「旙」の読み方を分かりやすく説明していきます。

方へんに番で「旙」の読み方

「旙」という漢字は訓読みでは「はた」と読み、音読みでは「ハン」「バン」「ホン」「ボン」と読みます。

「旙」の意味や解説

「旙」には「はた」「のぼり」という意味が含まれています。

「旙」は同じく「はた」「長く垂らした旗」という意味を表す漢字「旛」の異体字として成り立ちました。

「はた(旗)」は国旗や部隊旗、校旗など、国家や集団のシンボルとして用いられたり、優勝旗など実績を表彰するため、もしくは順位を示すための他、情報の伝達や目印、装飾、慶弔の意の表明のために用いられています。

そして、「のぼり(幟)」は日本における旗のバリエーションの1つであり、軍容を誇示するためであったり、自軍と敵軍の識別を行うために用いられたのが起源です。

現在では、大相撲や歌舞伎小屋、寄席、選挙活動やデモ活動などにも利用されている例が見られます。

「旙」の熟語での使い方や使われ方

・『風旙之論』【ふうはんのろん】
「結論が出ない議論をすること」を意味する言葉です。

風に揺られる旗を見て、1人は風が動いたと言い、別の人は旗が動いたと言って、両方とも譲らずに議論に決着がつかなかったという故事に因む四字熟語になります。

「旙」の地名での使われ方

・『憧旛町』【どうばんちょう】
愛知県名古屋市北区に所在する地名です。

「旙」の名前での使われ方

・『旛山』【はたやま】
大阪府や広島県、福岡県、京都府、大分県などに見られる日本の名字です。

・『小旛』【おばた/こびやま】
千葉県や栃木県、静岡県などに見られる日本の名字です。

まとめ

「旙」は訓読みでは「はた」と読み、音読みでは「ハン」「バン」「ホン」「ボン」と読む漢字です。

そして、「旙」には「はた」「のぼり」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました