糸へんに差で「縒」の読み方とは?簡単に解釈

糸へんに差で「縒」の読み方とは? 読み方

この記事では、「縒」の読み方を分かりやすく説明していきます。

糸へんに差で「縒」の読み方

「縒」という漢字は訓読みでは「縒(ふぞろ)い」「縒(よ)り」「縒(よ)る」と読み、音読みでは「シ」「サ」「サク」と読みます。

「縒」の意味や解説

「縒」には「よる」「糸をより合わせる」「より」「よった糸」「糸の不揃いな様」「糸の乱れる様」という意味が含まれています。

「縒」はより糸の象形である「糸へん」に左手や不揃いの穂が出た稲、握るところのある差し金やのみの象形である「差」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「縒」の熟語での使い方や使われ方

・『縒り掛く』【よりかく】
「糸などを縒って掛ける」を意味する言葉です。

・『縒り糸』【よりいと】
「よりをかけた糸」「2本以上をより合わせた糸」を意味する言葉です。

・『諸縒り糸』【もろよりいと】
「諸よりにした糸」「諸糸」を意味する言葉です。

・『右縒り』【みぎより】
「左から右へ縒りを掛けることやそのようにして縒ったもの」を意味する言葉です。

・『左縒り』【ひだりより】
「右から左へ縒りを掛けることやそのようにして縒ったもの」を意味する言葉です。

「縒」の慣用句での使われ方

・『腹を縒る』【はらをよる】
「大笑いをする」を意味する慣用句です。

・『腹の皮を縒る』【はらのかわをよる】
「可笑しくて、腹の皮がよじれるほど笑う」を意味する慣用句です。

・『腹筋を縒る』【はらすじをよる】
「可笑しくて、たまらず腹の筋を痛めるほど笑う」を意味する慣用句です。

まとめ

「縒」は訓読みでは「縒(ふぞろ)い」「縒(よ)り」「縒(よ)る」と読み、音読みでは「シ」「サ」「サク」と読む漢字でした。

そして、「縒」には「よる」「糸をより合わせる」「より」「よった糸」「糸の不揃いな様」「糸の乱れる様」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました