足へんに支で「跂」の読み方とは?簡単に解釈

足へんに支で「跂」の読み方とは? 読み方

この記事では、「跂」の読み方を分かりやすく説明していきます。

足へんに支で「跂」の読み方

「跂」の漢字は、余り馴染みのない漢字と言えますが、音読みは「キ・ギ」で、訓読みは「つまだ(てる)・は(う)」です。

「跂」の意味や解説

「跂」の漢字には、「つま立てること、すなわち、かかとを上げて立つこと」の意味や、「はうこと、はって歩くこと」の意味があります。

「跂」の漢字の成り立ちとしては、「足の指が多いこと」から来ていると言われています。

「跂」の熟語での使い方や使われ方

「跂」の漢字が訓読みにある「つま先立てること、かかとを上げて立つこと」の意味で使われている熟語:『跂望』【きぼう】
「つま先立って、遠くを見ること、眺めること」を意味する熟語です。

「跂」の漢字が訓読みにある「はうことや、はって歩くこと」の意味で使われている熟語:『跂行』【きこう】
「虫などがはって行くこと」を意味する熟語です。

「跂」の漢字が「はって歩くこと」から転じてた意味で使われている熟語:『跂及』【ききゅう】
「計画を立て努力して到達すること」をさす熟語で、「企及」と書かれることもあります。

「跂」の漢字が使われている四字熟語:『跂行喙息』【きこうかいそく】
「虫や鳥などの生き物のこと」を意味する四字熟語です。

『跂行』は先に記した「虫がはって歩くこと」を意味し、『喙息』が「口で息をするもの」との意味があることから、この二つの熟語を繋いで構成される『跂行喙息』の意味は、先の通りになるのです。

まとめ

「跂」の漢字の音読みは「キ・ギ」で、訓読みは「 つまだ(てる)・は(う)」です。

また、「跂」の漢字の意味としては、「つま立てること、すなわち、かかとを上げて立つこと」の意味や、「はうこと、はって歩くこと」等があります。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました