金へんに刃で「釼」の読み方とは?簡単に解釈

金へんに刃で「釼」の読み方とは? 読み方

この記事では、「釼」の読み方を分かりやすく説明していきます。

金へんに刃で「釼」の読み方

「釼」という漢字は訓読みでは「つるぎ」と読み、音読みでは「ケン」「ニチ」「ジツ」と読みます。

また、名字として用いる場合は「はがね」とも読みます。

「釼」の意味や解説

「釼」という漢字には「つるぎ」という意味が含まれています。

「釼」の異体字には「剣」「劔」「剱」「劍」などがあります。

「つるぎ」とは剣身が諸刃(=両側に刃がある)の武器のことです。

「つるぎ」の歴史は長く、古いものでは新石器時代のものが出土しています。

青銅器時代より金属の加工技術が発達し、長い刃を持つ「つるぎ」が製作できるようになったそうです。

槍のような長柄武器とは別に、取り回しが利き、携帯しやすい「つるぎ」は需要が高まり、近接戦闘における補助武器として用いられました。

また、三種の神器の1つである「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」や破邪の剣とされる「七星剣(しちせいけん)」、アーサー王伝説における聖剣「エクスカリバー」など、多くの神話や伝承で「つるぎ」は権威や武力のシンボルとして扱われています。

「釼」の地名での使われ方

『八剱町』【はちけんちょう】
愛知県名古屋市中川区や愛知県岩倉市に所在する地名です。

『御津町御馬剣』【みとちょうおんまつるぎ】
愛知県豊川市に所在する地名です。

『門前町釼地』【もんぜんまちつるぎぢ】
石川県輪島市に所在する地名です。

「釼」の名前での使われ方

『釼』【つるぎ/はがね】
熊本県や兵庫県、新潟県や石川県、神奈川県などに見られる日本の名字です。

まとめ

「釼」は訓読みでは「つるぎ」と読み、音読みでは「ケン」「ニチ」「ジツ」と読む漢字です。

名字として用いる場合は「はがね」とも読みます。

そして、「釼」という漢字には「剣(つるぎ)」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました