金へんに耳3つで「鑷」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

金へんに耳3つで「鑷」の読み方とは? 読み方

金へんに耳3つと書く「鑷」はどう読むのが正しく何を表しているのでしょうか。

今回は、「鑷」の読み方と意味について解説します。

金へんに耳3つで「鑷」の読み方

「鑷」の読み方は音読みでは「ジョウ」「セツ」、訓読みでは「けぬき」「ぬく」です。

「鑷」の意味や解説

「鑷」とは、「毛を抜くのに使う道具」のことです。

体の表面に生えている毛を抜くのに使う専用の道具「けぬき」を意味します。

表面に生えている木は髪の毛の長いものなら指でもつまめますが足や腕にはえている毛は短く細いためつまむのが困難で容易には抜けません。

指でつまんで抜くのが困難な毛を抜くために使う専用の道具が「鑷」です。

細長い板を中ほどで折り曲げV字形にした形状が一般的で、細い毛をつまめるように先端部分はさらに角度をつけたり平らにしたりなどの加工が施されています。

平常時はV字の両端が開いており間に抜きたい毛を挟み込み両端から力を加えて閉じると素手ではつまめないような細い毛をしっかりと挟みこんで固定できます。

両端でしっかりとつかめたら力をこめて後ろに移動させると皮膚から毛を引き抜くことが可能です。

主にムダ毛を処理するのに使う美容器具の一種ですが指に刺さったトゲを除去する際にも使います。

基本的にどのような毛にも使えますが高級品になると眉毛専用のものや髭を抜くのに使うものなど抜きたい毛の太さや位置に合わせて形状の異なるものが作られます。

「鑷」の熟語での使い方や使われ方

・『瓢箪鑷』【ひょうたんけぬき】
「全体がひょうたんのような形のけぬき」のことです。

丸みを帯びた形状で閉じるのに力が入らず簡単にムダ毛を取り除けます。

・『甲丸鑷』【こうまるけぬき】
「持ち手の甲の部分が丸くなっているけぬき」を指します。

持つのに力が入らず長時間使い続けても疲れません。

まとめ

「鑷」「毛抜き」と書くことが多く、ほとんどの人は読めない難読漢字です。

この機会に正しい読み方と意味を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました