魚へんに占で「鮎」の読み方とは?簡単に解釈

「鮎」の読み方とは? 読み方

この記事では、「鮎」の読み方を分かりやすく説明していきます。

魚へんに占で「鮎」の読み方

「鮎」という漢字は訓読みでは「あゆ」と読み、音読みでは「デン」「ネン」と読みます。

「鮎」の意味や解説

「鮎」にはアユ科に分類される魚類「あゆ」という意味が含まれています。

「鮎」は魚の象形である「魚へん」に口と占いで現れた形の象形である「占」を組み合わせ、会意兼形声文字として成り立った漢字です。

「鮎」は本来、「ナマズ」を意味する漢字でした。

しかし、天皇の勝利を神功皇后が占ったときに「アユ」が釣れたという内容が「日本書紀」に記されたことで、「占いに使った魚」=「鮎」=「アユ」という意味を持つようになったそうです。

したがって、「アユ」の意味で「鮎」の漢字を用いるのは日本独自の用法となります。

「鮎」の熟語での使い方や使われ方

・『汲み鮎』【くみあゆ】
「川上へのぼってくるアユを1カ所へ寄せ、玉網などですくい上げること」を意味する言葉です。

・『押し鮎』【おしあゆ】
「塩押しにしたアユ」を意味する言葉です。

「鮎」の地名での使われ方

・『宮川町鮎飛』【みやがわちょうあゆとび】
岐阜県飛騨市に所在する地名です。

・『東鮎川』【ひがしあゆかわ】
秋田県由利本荘市に所在する地名です。

・『畑鮎』【はたあゆ】
岡山県岡山市北区に所在する地名です。

「鮎」の名前での使われ方

・『置鮎』【おきあゆ/おきあい】
福岡県や神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県に見られる日本の名字です。

・『鮎本』【あゆもと】
広島県や大阪府に見られる日本の名字です。

・『鮎原』【あゆはら】
千葉県や宮城県、徳島県、東京都、北海道に見られる日本の名字です。

まとめ

「鮎」は訓読みでは「あゆ」と読み、音読みでは「デン」「ネン」と読む漢字であり、淡水魚の「あゆ」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました