魚へんに養で「鱶」の読み方とは?簡単に解釈

魚へんに養で「鱶」の読み方とは?簡単に解釈 読み方

この記事では、「鱶」の読み方を分かりやすく説明していきます。

魚へんに養で「鱶」の読み方

鱶は、音読みでしょうと読まれる漢字です。

訓読みでは、ふかと読まれています。

「鱶」の意味や解説

文字表記を見れば即座に理解出来る事でしょうが鱶は、魚へんの横に養の漢字を付け加える事によって完成した漢字となっているのです。

そんな鱶には、大型のサメ類やふか、干し魚とかひものといった意味を持っています。

更に漢字検定においては1級クラスとなっていますが、現在では常用漢字外となっているのです。

お陰で日常生活の中で、この鱶の漢字を使ったり目にする機会というのは決して多くはなく、大半の人にとってはそれ程馴染みのない漢字となっています。

「鱶」の熟語での使い方や使われ方

・『鱶鰭』【ふかひれ】
「主に中国料理の材料として使用されている、サメのひれの外皮を取りそれを干した食べ物」を示す言葉として、用いられているのです。

・『?鱶』【かせぶか】
「ネズミザメ目シュモクザメ科に属しているシュモクザメの別名」として、この言葉は利用されています。

・『羅鱶』【らぶか】
「軟骨魚綱カグラザメ目ラブカ科に属している体長約2メートル程のサメの一種」を指し示す言葉として、この羅鱶は駆使されているのです。

まとめ

魚へんの隣に養の漢字を付け足す事で成立している鱶は、音読みでしょう、訓読みでふかとそれぞれ読む事が出来る漢字となっています。

ふかとかサメ類の中で大形のもの、干し魚等の意味を有する漢字として、用いられているのです。

ただし常用漢字からは外れてしまっている漢字であるため、テレビや新聞といったメディア関連においては、ほとんど利用されていない漢字となっているのです。

だからこそこの鱶は、見掛ける事も使用するケースも少ないため、現代人にとっては馴染み深い漢字であるとは言えません。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました