「共存」という言葉は生物の営みや社会のあり方などを表す時に使います。
具体的にはどのような意味を持ち何と読むのが正しい言葉なのでしょうか。
今回は、「共存」の正しい読み方と意味について解説します。
「共存」の正しい読み方は「きょうぞん」と「ともぞん」どちら
「共存」という言葉の読み方としては「きょうぞん」と「ともぞん」の2つが考えられます。
「きょうぞん」と「ともぞん」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「共存」の正しい読み方は「きょうぞん」です。
「共」には「共学」【きょうがく】「共通」【きょうつう】など「きょう」という読み方と、「風と共に去りぬ」【かぜとともにさりぬ】「共に学ぶ」【ともにまなぶ】など「とも」という読み方があります。
「存」は「存外」【ぞんがい】「既存」【きぞん】など「ぞん」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「きょうぞん」と「ともぞん」のうち「共存」の正しい読み方は「きょうぞん」です。
「共存」の意味
「共存」とは、「異なる者同士が同時に生存もしくは存在すること」を意味する言葉です。
異なる種類の生物同士がひとつの場所で互いを傷つけることなく共に生存する様を指します。
生物が共に生き延びること以外にも、違う人種や別の思想など異なる存在が争ったり排除したりなど敵対することなく折り合いをつけながら共にうまくやっていく様子を表す意味でも使われる言葉です。
「共存」の言葉の使い方や使われ方
・『クマノミとイソギンチャクが共存している海』
・『共存共栄で反映していく』
・『マイノリティとの共存は社会課題のひとつである』
まとめ
「共存」の正しい読み方は「きょうぞん」で「ともぞん」ではありません。
社会の在り方や目標を語る時によく使われる言葉なので覚えておきましょう。