「決裁」の読み方と意味とは?「けっさい」と「けったつ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「決裁」の読み方と意味とは? 読み方

「決裁」という言葉は職場やビジネス関係で使われる表現です。

具体的にどのような行為を指し何と読むべきなのでしょうか。

今回は、「決裁」の正しい読み方と意味について解説します。

「決裁」の正しい読み方は「けっさい」と「けったつ」どちら

「決裁」という言葉の読み方として考えられるのが「けっさい」「けったつ」です。

「けっさい」「けったつ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「決裁」の正しい読み方は「けっさい」です。

「決」「決心」【けっしん】「決定」【けってい】など「けっ」と読みます。

「裁」「裁断」【さいだん】「洋裁」【ようさい】など「さい」と読むほか、「裁つ」【たつ】とも読みます。

それぞれの読み方を組み合わせてできる「けっさい」「けったつ」の2つのうち「決裁」の正しい読み方は「けっさい」です。

「決裁」の意味

「決裁」とは、「責任者が採否を判断して決定を下すこと」を意味する言葉です。

仕事において上司の許可が必要な案件の場合、部下は案をまとめて上司に提出し判断を仰ぐ必要があります。

部下から提出された案に対し許可か不許可かを判断し最終的な採否を決める行為を指す言葉が「決裁」です。

一般的には備品の購入など予算執行を伴う提案に対して上司が判断することを「決裁」と表現します。

提案や申し出の内容ごとに判断できる権限が決まっているので、上司であるからといって全ての案件を「決裁」できるわけではありません。

「決裁」の言葉の使い方や使われ方

・『上司の決裁が必要な案件だ』
・『決裁が下りたので備品を購入できる』
・『決裁が出るまで何もすることがない』

まとめ

「決裁」の読み方は「けっさい」「けったつ」は誤った読み方です。

業務を進める上で重要な言葉なので正しい読み方と意味を理解しておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました