「体操」の読み方と意味とは?「たいそう」と「ていそう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「体操」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「体操」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「体操」の正しい読み方は「たいそう」と「ていそう」どちら

「体操」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語で使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。

「体」の漢字の音読みは「タイ・テイ」で、訓読みは「からだ」です。

また、次の「操」の漢字の音読みは「ソウ」で、訓読みは「みさお・あや(つる)」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「たいそう」「ていそう」の、いずれとも読める可能性があることが分かりますが、どちらが正しいかは判断できません。

さて、「体操」の正しい読み方は「たいそう」「ていそう」の、いずれが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「体操」の正しい読み方は「たいそう」で、「ていそう」と読むのは間違いです。

「体」の漢字を使った熟語では、「たい」と読ませるケースが大多数で、「てい」と読ませる熟語としては、「体裁」「人体?(にんてい)」「風体」など、「体」の漢字が「見かけのようす」の意味で使われる場合に限定されていると言えます。

「体操」の意味

「体操」とは、「健康や体力の増進などのために、行う身体運動のこと」を意味します。

ちなみに、オリンピック等の種目となっている「体操」は、上記の広い意味での「体操」と区分するために、「体操競技」と呼ばれることが少なくありません。

「体操」の言葉の使い方や使われ方

・『体操競技の選手は、筋力と柔軟性を兼ね備えています』
・『広く普及しているラジオ体操をだらだら行わず、正しく真剣に行えば、非常に身体の各部位に有効な運動と言えます』

まとめ

「体操」の正しい読み方は「たいそう」で、「ていそう」と読むのは間違いです。

また、この「体操」とは、「健康や体力の増進などのために、行う身体運動のこと」を意味します。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました