この記事では、「﨔」の読み方を分かりやすく説明していきます。
木へんに拳で「﨔」の読み方
「﨔」という漢字は訓読みで「けやき」と読み、音読みでは「キョ」と読みます。
また、「﨔」の異体字として「欅」とも表記されることがあります。
「﨔」の意味や解説
「﨔」という漢字には「ケヤキ」という意味が含まれています。
「ケヤキ」とはニレ科ケヤキ属に分類される植物であり、「槻(ツキ)」とも呼ばれています。
「ケヤキ」は温暖地域では丘陵部や山地、寒冷地帯では平地まで自生しており、日本では本州、四国地方、九州地方に、国外では台湾や中国、朝鮮半島に分布しています。
「ケヤキ」は形状が美しいことから街路樹や公園樹のほか、防風や防火目的で庭木として多く植栽されている植物です。
日本には「けやき通り」や「けやき大通」など「ケヤキ」の名を持つ地名がありますが、この植物に由来しているのです。
木材としては、水を通さず、湿気に強い特徴を活かして汎用的に利用されています。
また、堅くて摩耗に強く、磨くと美しい光沢を放つことから家具や健具などの指物として使われ、日本家屋や神社仏閣などの建築用材として古くから用いられています。
「﨔」の人名での使い方や使われ方
・『﨔』【くぬぎ】
福岡県や高知県に見られる日本の名字です。
・『﨔田』【くにぎた/くぬぎだ/くぬぎた/くにぎだ/けやきだ】
北海道や宮城県、東京都、大阪府、兵庫県、和歌山県、京都府、愛媛県に見られる日本の名字です。
・『﨔尾』【くぬぎお】
福岡県や大分県に見られる日本の名字です。
・『﨔谷』【けやきだに】
奈良県に見られる日本の名字です。
まとめ
「﨔」は訓読みで「けやき」と読み、音読みでは「キョ」と読む漢字です。
そして、「﨔」には「ケヤキ」という意味が含まれています。