がんだれに人で「仄」の読み方とは?簡単に解釈

がんだれに人で「仄」の読み方とは? 読み方

この記事では、「仄」の読み方を分かりやすく説明していきます。

がんだれに人で「仄」の読み方

「仄」という漢字は訓読みでは「仄(いや)しい」「仄(ほの)めかす」「仄(かたむ)く」「仄(かたわ)ら」「仄(そばだ)つ」と読み、音読みでは「ソク」「ショク」「シキ」と読みます。

「仄」の意味や解説

「仄」には「ほのか」「かすかに」「かたむく」「かたよる」「そばだつ」「いやしい」「せまい」などの意味が含まれています。

「仄」は削り取られた崖の象形である「がんだれ」に横から見た人の象形である「人」を組み合わせ、会意文字として成り立った漢字です。

「仄」の熟語での使い方や使われ方

・『仄聞』【そくぶん】
「少し耳に入ること」「人づてや噂などで聞くこと」を意味する言葉です。

・『仄声』【そくせい/そくしょう】
「漢字の四声のうちで、上声、去声、入声の総称」を意味する言葉です。

・『仄日』【そくじつ】
「西に傾いた太陽」「夕日」を意味する言葉です。

・『仄字』【そくじ】
「仄声に属する漢字」を意味する言葉です。

・『仄韻』【そくいん】
「漢字の四声のうちで、上声、去声、入声に属する韻」を意味する言葉です。

・『仄暗い』【ほのぐらい】
「ほのかに暗い」「光が弱くてうす暗い」を意味する言葉です。

・『仄聞く』【ほのきく】
「かすかに聞く」を意味する言葉です。

・『仄開く』【ほのあく】
「ちょっと開ける」を意味する言葉です。

まとめ

「仄」は訓読みでは「仄(いや)しい」「仄(ほの)めかす」「仄(かたむ)く」「仄(かたわ)ら」「仄(そばだ)つ」と読み、音読みでは「ソク」「ショク」「シキ」と読む漢字でした。

そして、「仄」には「ほのか」「かすかに」「かたむく」などの意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました