月へんに広で「肱」の読み方とは?簡単に解釈

月へんに広で「肱」の読み方とは? 読み方

この記事では、「肱」の読み方を分かりやすく説明していきます。

月へんに広で「肱」の読み方

「肱」という漢字は訓読みでは「ひじ」「かいな」と読み、音読みでは「コウ」と読みます。

「肱」の意味や解説

「肱」という漢字には「ひじ」「かいな」「頼みとするもの」という意味が含まれています。

「かいな」とは漢字で「腕」とも書くように、「うで」の古い言い方であり、「肩からひじにかけての部分」「二の腕」「肩から手首にかけての部分」を指します。

「肱」を使った例文

・『このプロテクターは肱(ひじ)の部分をケガから守るために用いられる』

「肱」の熟語での使い方や使われ方

・『片肱』【かたひじ】
「片方のひじ」を意味する言葉です。

・『股肱』【ここう】
「主君にとって最も頼りになる家臣や家来、部下」「腹心」を意味する言葉です。

・『小肱』【こひじ】
「ひじ」「ひじについてのちょっとした動作」を意味する言葉です。

・『肱頭』【ひじがしら】
「ひじの関節後方にある突き出た部分」を意味する言葉です。

・『肱川』【ひじかわ】
愛媛県西部を流れている川の名前です。

・『肱川嵐』【ひじかわあらし】
「肱川上流の大洲盆地で発生した霧が、強風と一緒に流れ下る現象」を意味する言葉です。

「肱」の地名での使われ方

・『肱川町西』【ひじかわちょうにし】
愛媛県大洲市に所在する地名です。

・『美山町肱谷』【みやまちょうひじたに】
京都府南丹市に所在する地名です。

・『多度町肱江』【たどちょうひじえ】
三重県桑名市に所在する地名です。

まとめ

「肱」は訓読みでは「ひじ」「かいな」と読み、音読みでは「コウ」と読む漢字です。

そして、「肱」には「ひじ」「かいな」(うでの古い言い方)、「頼みとするもの」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました