この記事では、「蛯」の読み方を分かりやすく説明していきます。
虫へんに老で「蛯」の読み方
「蛯」という漢字は訓読みで「えび」と読み、音読みでの用法はありません。
「蛯」の意味や解説
「蛯」には「エビ」という意味が含まれています。
「蛯」は頭の大きいマムシの象形である「虫へん」に腰を曲げて杖をつく老人の象形である「老」を組み合わせ、会意文字として成り立った国字(中国から伝来した漢字ではなく、日本で独自に作られた漢字)です。
「蛯」の地名での使われ方
・『井出蛯沢』【いでえびさわ】
茨城県筑西市に所在する地名です。
・『内蛯沢道ノ上』【うちえびさわみちのかみ】
青森県上北郡東北町に所在する地名です。
・『内蛯沢向』【うちえびさわむかい】
青森県上北郡東北町に所在する地名です。
・『蛯川後』【えびかわうしろ】
青森県三戸郡五戸町に所在する地名です。
・『蛯川前川原』【えびかわまえかわら】
青森県三戸郡五戸町に所在する地名です。
・『海老川村』【えびかわむら】
青森県三戸郡五戸町に所在する地名です。
・『蛯町』【えびちょう】
富山県富山市に所在する地名です。
「蛯」の名前での使われ方
・『蛯江』【えびえ】
愛知県や岐阜県、静岡県、東京都、神奈川県に見られる日本の名字です。
・『蛯川』【えびかわ】
青森県に見られる日本の名字です。
・『蛯子』【えびこ/えびし/えびす/えびね/ひるこ】
北海道や東京都、青森県、神奈川県、千葉県に見られる日本の名字です。
・『蛯沢』【えびさわ】
青森県や北海道、茨城県、埼玉県、東京都に見られる日本の名字です。
・『蛯原』【えびはら/ひるはら/おばら】
宮崎県や茨城県、東京都、千葉県、愛知県に見られる日本の名字です。
まとめ
「蛯」は訓読みで「えび」と読む漢字であり、主に地名や名字として使われているということでした。