「割子そば」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「割子そば」の読み方とは? 読み方

「割子そば」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「割子そば」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「割子そば」の正しい読み方は「わりごそば」

「割子そば」の正しい読み方は「わりごそば」です。

「割」には「割算」【わりざん】「学割」【がくわり】など「わり」という読み方があります。

「子」「赤子」【あかご】「双子」【ふたご】など「」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「わりごそば」「割子そば」の正しい読み方です。

「割子そば」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「割子そば」のよくある間違った読み方として挙がるのが「かつごそば」「わりこそば」です。

「割」には「割譲」【かつじょう】「分割」【ぶんかつ】など「かつ」という読み方があり「子」「子役」【こやく】「餡子」【あんこ】など「こ」とも読みます。

「わりこそば」と読む場合もありますが、本来の正しい読み方は「わりごそば」です。

「割子そば」について説明

「割子そば」とは、「島根県の出雲地方で食べられている伝統的なそば」のことです。

岩手県の「わんこそば」長野県の「戸隠そば」と並び日本三大そばのひとつに数えられる「出雲そば」を割子と呼ばれる独特の容器に入れて食べるそばを指します。

割子は丸い漆器で寿司桶に似た形ですがサイズは小さく、重箱のように一人前三段重ねで提供されるのが特徴です。

つゆにつけて食べるせいろそばとは違い割子に盛られたそばに薬味を乗せ上からつゆをかけて食べます。

「割子そば」の言葉の由来

江戸時代そばを持ち出して食べる際に当時弁当箱として使われていた重箱に入れたのが始まりだとされています。

当時は重箱のことを「割盒」【わりごう】と呼んでおり「わりごう」が変化して「わりご」となり「割子」の字を当てたのが「割子そば」の由来です。

まとめ

「割子そば」は日本を代表するそばの一つです。

地元民以外は読み間違いが多いので正しい読み方を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました