この記事では、「慮って」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「慮って」の正しい読み方
「慮って」の正しい読み方は「おもんぱかって・おもんばかって」です。
「おもんぱかって・おもんばかって」は訓読みになります。
訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。
「慮って」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「慮って」は「りょって」「おもって」などと間違って読まれることがあります。
「慮って」について説明
「慮って」の意味は以下の通りです。
1つ目は「相手の事情や周囲の状況について十分に気遣って」という意味です。
2つ目は「相手の気持ちを察して」という意味です。
「慮って」は、動詞「慮る」の連用形「慮り」に接続助詞「て」が付いた「慮りて」の音変化で、「相手の事情を慮って話題を選ぶ」などと使われます。
似た意味の言葉に「推し量って(おしはかって)」があり、「持っている情報や知識を基に、分かっていないことの状態を考えて」という意味です。
「慮って」は「相手の気持ちや周囲の状況を考えて」、「推し量って」は「知識や情報を元に分からないことを考えて」という意味の違いがあります。
「慮って」の言葉の由来
「慮って」の「慮」は「虎の頭」「子どもの脳」「心臓」の象形です。
ここから「深く考える」「心をめぐらせる」という意味になりました。
「おもんぱかる」の語源は「おもひはかる(思ひ量る)」という語で、「相手の気持ちを考える、推測する」という意味で、「慮」の読みかたとしてあてられました。
まとめ
今回は「慮って」の読み方について紹介しました。
間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。