この記事では、「狼煙」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「狼煙」の正しい読み方は「ろうえん」と「のろし」どちら
「狼煙」には2つの読み方があります。
1つ目は「ろうえん」で、音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
「狼」の音読みは「ろう」、「煙」の音読みは「えん」です。
2つ目は「のろし」で、熟字訓という読み方です。
熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。
正しい読み方の結論
「狼煙」は「ろうえん」「のろし」どちらも正しい読み方です。
ただし、読み方により意味が多少違ってきます。
「狼煙」の意味
「狼煙」の読み方による意味の違いは以下の通りです。
「ろうえん」と読む場合、「合図のために薪などを燃やして、上がっていく煙の色や勢いなどで情報を伝達する手段」という意味です。
「のろし」と読む場合、「戦争や遠方警備のために、たきぎや火薬など用いて煙を高く上げて遠くまで情報を知らせること」「一つの大きな動きのきっかけとなる、際立った行動のこと」という意味です。
「のろし」の語源は「野良気(のらき)」「野良火(のらひ)」が変化した言葉と言われています。
昔の中国では、燃やした時に風が吹いてもまっすぐ煙が立ち上ることから「狼の糞」を利用していたことから、「狼煙」という漢字が当てはめられました。
「狼煙」の言葉の使い方や使われ方
「狼煙」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『昔の遊牧民は狼煙(ろうえん)で合図を送っていた』
・『インディアンが狼煙(のろし)を上げる』
・『敵の混乱をきっかけに反撃の狼煙(のろし)を上げる』
まとめ
今回は「狼煙」の読み方について紹介しました。
「狼煙」は「ろうえん」も「のろし」も正しい読み方で、読み方により使い方が変わってきます。
正しく読める様に覚えておきましょう。