この記事では、「結言」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「結言」の正しい読み方は「ゆいごん」と「けつげん」どちら
「結言」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語で使われている二つの漢字の個別の読みを、確認します。
「結」の漢字の音読みは「ケツ」で、訓読みは「むす(ぶ)・ ゆ(う)」です。
また、「言」の漢字の音読みは「ゲン・ゴン」で、訓読みは「い(う)・こと」です。
ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「けつげん」と読めることが分かります。
また、訓読み+音読みで繋げて、いわゆる「湯桶読み」にすれば「ゆいごん」とも読めそうです。
この個別の読みからは、いずれが正しい読み方かは判断できません。
さて、「結言」の正しい読み方は「ゆいごん」と「けつげん」の、どちらの読み方が正しいのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては「結言」の正しい読み方は「けつげん」で、「ゆいごん」と読むのは間違いです。
「結」の漢字を「ゆ(う)」と読める人は意外と少なく、そんな読みが出来る人なら「ゆいごん」と間違った読み方をすることはないと思われますが、なぜこうした間違えた読み方をするのか、少し不思議です。
「結言」の意味
「結言」とは、「結びの言葉のこと」で、論文等で「最後のまとめ」として使われる言葉です。
また、「結言」の代わりに「終わりに」の言葉が使われることもあります。
一方「結言」の対義語は「諸言」で、論文の冒頭に概略を記す際に使われます。
「結言」の言葉の使い方や使われ方
・『学術論文等では、最初に諸言の項を設け、本論を記して最後に結言の項で締めるのが常識です』
・『論文を書いたことがある人には、結言の言葉を使ったことがあるでしょうが、一般的にはあまり馴染みのない言葉です』
まとめ
「結言」の正しい読み方は「けつげん」で、「ゆいごん」と読むのは間違いです。
また、この「結言」とは、「結びの言葉のこと」です。