この記事では、「生憎」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「生憎」の正しい読み方は「しょうぞう」と「あいにく」どちら
「生憎」には2つの読み方があります。
1つ目は「あいにく」で、熟字訓という読み方です。
熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。
2つ目は「あやにく」で、こちらも熟字訓になります。
「生」の音読みは「せい・しょう」、「憎」の音読みは「ぞう・そう」ですが、「しょうぞう」という読み方はありません。
正しい読み方の結論
「生憎」の正しい読み方は「あいにく」「あやにく」の2つで、読み方により意味が違ってきます。
「しょうぞう」とは読みません。
「生憎」の意味
「生憎」の読み方による意味の違いは以下の通りです。
「あいにく」と読む場合、「期待や目的にそぐわない様子」「都合の悪い様子」という意味です。
「あやにく」と読む場合、「意に反して不都合なことが起こる様子」「意地が悪い」「間?(ま)?が悪い」「予想以上に厳しい」という意味です。
「あいにく」は「あやにく」が変化した言葉で、語源は「ああ、憎し(にくし)」という言葉です。
元々「憎たらしいほど間が悪い様子」を表す言葉でしたが、次第に「期待通りにならない」という意味で使われる様になりました。
「生」は「ああ」という感嘆詞の当て字です。
「生憎」の言葉の使い方や使われ方
「生憎」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『その商品は生憎売り切れております』
・『主人は生憎留守にしております』
・『生憎ですが懇親会は欠席いたします』
まとめ
今回は「生憎」の読み方について紹介しました。
「生憎」の正しい読み方は「あいにく」で、「しょうぞう」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。