この記事では、「吹聴」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「吹聴」の正しい読み方は「ふいちょう」と「ふうちょう」どちら
「吹聴」は「ふいちょう」と読み、熟字訓という読み方です。
熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。
「吹」の音読みは「すい」、訓読みは「ふ(く)」、「聴」の音読みは「ちょう・てい」、訓読みは「き(く)・ゆる(す)」です。
「吹聴」と書く場合、「ふうちょう」という読み方はしません。
因みに、「すいちょう」と読むのも誤りです。
正しい読み方の結論
「吹聴」の正しい読み方は「ふいちょう」です。
「ふうちょう」とは読みません。
「吹聴」の意味
「吹聴」の意味は、「多くの人に言いふらすこと」です。
自分が仕入れた情報を、周囲の人に言い広めて回ることです。
「吹聴」の語源は「風聴(ふうちょう)」という言葉で、「風のたよりに聞くこと」という意味です。
ここから「噂を耳にする」「世間に言いふらす」という意味で使われる様になりました。
読み方も「ふうちょう」から「ふいちょう」に変化して、「言い回る」という意味を強調するために「吹」という漢字があてはめられました。
「吹聴」の言葉の使い方や使われ方
「吹聴」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『先輩の悪口を社内に吹聴して回る人がいる』
・『結婚が決まった瞬間、同僚が周囲に吹聴して回る』
・『不倫の噂を吹聴されて職場に居づらくなる』
まとめ
今回は「吹聴」の読み方について紹介しました。
「吹聴」の正しい読み方は「ふいちょう」で、「ふうちょう」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。